医療法人社団 良真会 


主な診療のご案内



 
インプラント(人工歯根)
顎の骨に人工の歯根を埋め込みその上に人工歯を固定する治療です。義歯とは異なり、着脱の面倒もなく自分の歯で食事をしていた時と同様に咬む事ができます。
また義歯にあるような金属の留め金が見えたりしないので口元を気にせず人前で会話を楽しめます。

インプラントの利点
  • 天然歯のように顎の骨に結合する為、違和感がなく噛むことができます。
  • 噛む力は天然歯の約80%回復する事が出来る為、固いもの等を噛むことが出来可能になります。
  • 隣接の歯を削る必要が無く、周囲の歯を傷める事がありません。
  • 天然歯に近い。

インプラントの制限
  • インプラントを顎の骨に埋め込む手術が必要な為、全身の疾患がある場合には治療できない場合があります。
  • 口腔衛生を保つ為の定期的な検診が必要です。

費用
  • インプラントは保険適用外です。
  • 手術の難易度、埋め込み本数により必要な費用が算定されます。
  • 従来の入歯や、ブリッジに比べると費用は高くなっております。

治療手順
  • インプラントを顎の骨に埋め込む為に、歯ぐきを切開しインプラントと同じ大きさの穴を骨に形成します。
  • 骨の穴にインプラントをねじ込み、固定し歯ぐきを閉じます。
  • インプラントに力を負担をかけず待ちます。数ヶ月で骨とインプラントがしっかりと結合されます。
  • インプラントが骨と結合した後、人工の歯を取り付けるための部品を連結し、歯ぐきから露出させます。
  • 人工歯をインプラントに装着し完了。

治療案内
*** 前歯1本を失った場合 ***

従来では両隣の歯を削ってそこを支えにして『ブリッジ』という治療方法が主に使用されておりました。
インプラントでは抜けてしまった部分のみ治療を行う事が出来ます、健康な歯を削ったり、両隣の歯に負担をかけずに失った歯を取り戻す事が出来ます。


*** 数本の歯を失った場合 ***

複数の歯を失った人は、数が多いほどブリッジでの治療は強度が保てなくなる為対応出来ません。
そこで、従来からこの様な場合の治療には、『部分床義歯』と呼ばれる小型の義歯を挿入する事で治療を行ってきました。
この治療法で用いられる義歯は、歯肉の上にプラスティックで形成した床部に人工の歯を取り付け、それが安定するようにクラスプと呼ばれる金属製のバネを周囲の歯に掛けて安定させる様にしたものです。
この方法で失った歯を補うと咬む時や義歯に圧力が掛かった時に、クラスプの掛かった周囲の歯に対しても抵抗が発生してしまい、残りの健康な歯をも失う危険が高くなります。
また義歯の大きさは、多少大きいことが多く、異物感が出る場合や、発音の妨げになる要因にもなります。
インプラント治療では上記の様に残っている周囲の歯に影響を及ぼす様な事やはありません。
また、顎の骨に根を固定する為安定し自然の歯の様に生活をこなす事ができます。


*** 全ての歯を失った場合 ***

すべての歯を失った人は、総入れ歯を入れざるを得ません。
このタイプの入れ歯は、入れ歯を支える歯がないため非常に不安定です。
食事中に食べ物の欠片が入れ歯と歯肉の隙間に入り込み痛くて食事が自由に出来なくなったり、会話の途中に入れ歯が外れてしまう事等もしばしば発生します。
歯をすべて失った方でもインプラントで、失った歯を取り戻すことが可能です。
固定式のインプラント義歯によって、歯があった頃の咬む力を取り戻すことができ、何でも食べる事や会話が天然歯の頃同様に出来るようになります。
この様にインプラントによって、歯のない部分にしっかりとした歯を甦らせることが出来るのです。


このページのトップへ


ホワイトニング(審美)
この様な方にお勧めします
  • 歯の黄ばみや煙草のヤニ等が気になる、もっと白い歯にしたいという方。
  • 歯ぐきの血色の悪い方。

オフィスホワイトニング・ホームホワイトニング
当院では、診療室においでいただき行うオフィス・ホワイトニング及びご自宅にてご自身で行うホーム・ホワイトニングを行っております。
ホーム・ホワイトニングは御来院の際、医師と一緒にホワイトニング方法を練習します。


効果とメンテナンスについて
治療効果は程度や体質などにより個人差があります。数日で効果の出る方もいますが、大体2週間続ける事で効果がはっきりでます。
ホワイトニング後は個人の生活状況にもよりますが、治療以前の状態に戻ることはありません。しかし、煙草のヤニやカフェイン、茶渋等、着色の原因になるものを摂取される場合は、一定期間をおき再度ホワイトニングが必要になります。


このページのトップへ


矯正歯科

悪い歯ならびや噛み合わせを、きちんと噛み合うようにして、きれいな歯ならびにする歯科治療です。きれいな歯ならびにするために、歯を削って「差し歯」にすることは、基本的にはありません。矯正装置を通じて、歯やアゴの骨に力をかけてゆっくりと動かして、歯ならびと噛み合わせを治していきます。歯がふぞろいだったり、上下のアゴの歯ならびがお互いにちゃんと噛み合わない状態を、専門的には「不正咬合」といいます。
また不正咬合を治すことで、自分の容姿に自信が持て、今までのコンプレックスを解消できることも、重要なことのひとつです。

お知らせ・・・平成23年5月の矯正日は21日(土)です。
        込み合いますのであらかじめ予約をおとりになってから、お越しください。
        電話 03−3734−5367(倉沢歯科医院)


不正咬合をそのままにしておくと以下の様な事が起こります。
  • 食べ物がよく噛めない。
  • ことばが明瞭でなくなる。
  • むし歯になりやすい。
  • 歯槽膿漏になりやすい。
  • 口臭の原因になる。
  • アゴの関節に負担をかける。
  • 歯を折ったり、ケガしやすい。

矯正歯科の必要性

歯並びを治すことは、ただ単に見た目の問題だけではありません。
それによる虫歯や歯周病の誘発・口臭の発生・発音の妨げ、また成長期のお子様では成長発育への悪影響が出たり、よく食べ物を噛むことが出来ず、胃腸に負担をかけることもあります。またコンプレックスといった精神的な問題へ発展することもあります。
歯並びは、子供だけが治すものではありません。歯は何才になっても動くのです。
もういまさらと思ってらっしゃるあなた、今からでもけっして遅くはありません。


治療手順

まず、問診・診察をします。
矯正治療を始める際には更に精密検査をします。
精密検査では歯と顔の写真、歯と頭部のレントゲン写真、歯列の模型 等治療に必要な診察をします。
症状の重度により更に精密な検査を行なう場合もあります。
精密検査を元に、不正咬合の診断と治療計画、方法、期間等の説明があります。
実際診断が終わると以下の様な流れで治療が開始されます。
治療の方法には動的治療と静的治療の2段階の工程があります。

  1. 治療計画で立てた正常な噛み合わせになると、最終段階で仕上げの治療をします。
  2. 動的治療が完了すると矯正装置をはずし、静的治療保定装置での治療に入ります。
  3. 保定装置での治療期間は通常2〜3年ですが、場合によっては期間が延事もあります。
  4. 矯正され正常な噛み合せが保定されると、静的装置も取り外し治療は終わります。その後は、定期検診として、年に1、2回通院して頂きます。

このページのトップへ



医療法人社団 良 真 会
倉沢歯科医院 東京都大田区南蒲田1−3−14
電話 03−3734−5367
オーバルコート歯科室 東京都品川区東五反田2−16−1 ザ・パークタワー1階
電話 03−5739−1625

このページのトップへ